2012年02月01日
ありがとう、あむじガーデン
日付は2月に変わってしまいました。
昨日、1月31日をもって、『あむじガーデン』は店を閉じました。
私はこの日は絶対にあむじに行かなきゃという想いでした。
たくさんの思い出があります。
ママと出会えてよかった。
と、いうことで、友人に協力してもらい、一緒に出かけました。
『助手席からあむじまでの道もカメラに収めたい。
できるだけたくさんの人に訪ねてほしい』
それが願いです。一人だと、そんな写真は撮れません
あむじのこと、出来るだけ写真と動画で残し、
沖縄から離れるママにDVDにして持たせたいのです。
娘さんや孫ちゃんに、あむじママの仕事を見てほしい。
そして、ママへの贈り物にしたかったのです。
私ができるのは、これくらいしかないもんね。

あやはし前の表示です。ここからスタートしてみましょうか。

平安座から伊計島への表示。

リーフのところに白波。3.11以降、この波は見てるだけでドキドキしました。

通い始めてから永遠にこのままじゃないかと思われる信号。
いつか、両側通行できるようになるのかしらね。

ほら、左側は危ないようです。

あむじ手前の看板です。ママの手作り。

トンネルを抜けると左手すぐが入口です。


さあ、入ります!!お客さんはいるかしら・・・。
じつは、あらかじめママに行くよってメールしてたら、
ブログで知ってる方が来てるよって返信がありました。
コメントとかでは、返しているけど、実際に会ったことのない方。
うー。どうしようか・・・。

さ、あむじに着きました。

お店の中へ入りましょう。

お店の中です。
今日は曇り空。少々寒いです。
『おーい、ママ、来たよ~』
もう勝手知ったる…で、厨房にも平気で声をかけて入ります。

『今日はなにがある?』
『てびちがあるよ』
『わ~い、てびちがいい。』
『じゃあ、そばにのっける?』
『それでお願いします(^-^)』

ママ、ごめん。いい感じだったから、半分以上素敵な顔の写ってる写真
載せちゃったよ~。ダメならメールちょうだいね。

さて、あむじに来ていたお客様は芝太郎さんです。
『伊波洋一を勝手に応援するブログ(芝太郎の独り言)』
http://rbid45.ti-da.net/
を書いてらっしゃいます。
私が言えないことをすっきりするくらいはっきり発言されている方。
毎回ブログを拝見し、笑ったり、なるほどと感心したり・・・。
恥ずかしいなあ…。でも・・・
海に向かう道で会い、挨拶をしました。
初めてお会いしましたが、大きな方でした。
お話しもさせていただきました。
うわあ~!ついにブログじゃないところで本物を
見ちゃったよ~って感じなんですけど。
怖がりのくせに、面白そうだと思うとつい、
インタビューのように根掘り葉掘り聞いてしまうんだなあ…。
芝太郎さん、すみませんでした。
でも、すごく面白かった!
宜野湾市長選、&その後のたくらみ、応援しています
ま、それはさておいて、あむじのことから。
裏の海に続く道には、ハナクルーさんがいます。




芝太郎さんも含め、3人で
『絶対、ハナクルーさんはなにか感じてるよね』って話しに。
みんな、切ない。
ハナクルーさんに幸せが来るって信じてる。信じたい。
写真を見ても伝わると思う。
素直で優しい子です。
海への緑いっぱいの道。


海は荒れています。風もあります。
この前はニガナを収穫させていただきました。
おいしかった。
さあ、カフェの中へ戻ろう。

この戻り道も好きだ。 いい味出てる。
中に入って芝太郎さんの側におじゃまして
お話しを聴きました。
すっごいパワフル、そして繊細な神経も合わせもつ方だなあと
感じました。
ママの手伝いをしようと思ってたのに、
面白すぎてつい、話しに聞きいっていました。
ママもゆとりがあるうちは混じってユンタク。
この感じがいいんだよね。
みんな知らないもの同士がつながっていく。
ここはそんな空気がある。
私はここで、いろんなお客様の話しに出会った。
特にリピーターのお客様は味わいがある。
安心してこの場所に来てるのが伝わってくるから。
『炭おこそうか?』と、ママ。
みんな大賛成。

炭のいい匂いがしてくる。そして湯気。
あたたかな空間になる。
今日のてびちは最高に形よい。
とろんとうまい。

ママ、さすがだ!エクセレント
麺を少しのこし、いい気になって私はケーキセットまで注文。

あ、その前に『冷やしトマト』も出してくれたんですよ。
さっぱりとしておいしかったけど、芝太郎さんは、
トマトがお嫌いだそうで…かわいらしいところもあるんですね~。
また、みんなで和む。
あむじママお手製のモカのチーズケーキ。
うまい。

これも大好きだった。最後かあ・・・。
厨房も写真を撮りまくる。


ママは器用。いちごのコースターはあむじの
トレードマーク…って思ってた。

ファイヤーキングやパイレックスのカップ&ソーサー。
ママが集めた品。


ママの料理を支えた道具や機械たち。
お客様も知り合いの方が何人もいらっしゃいました。
帰った後は、少しだけ洗い物の手伝いを。
今日はいろいろ話したいでしょうね。
だんだん夕暮れも近づいてきました。
雲が多いので、綺麗な夕日は無理だなあ。
でも、室内はポッと灯りが入りました。
夕暮れまでの営業。
もうすぐ終わります。

そこへお客様。
あ、最後のお客様かしら・・・。
それは、アメリカ人のお客様でした。
寒いので、炭の入ったテーブルへお誘い。
快く座られました。
注文はタコライスとおそばのセット。
ママ、ごはんも食べずにずーっと働いてたんだって。
だから、今さっき『食べなさーい』と話したばかり。
また食べるのが後ろにまわった。
ありゃりゃ。一緒に食べちゃえば?
なんだか、外人のお客様は困っている様子。
イカ墨の炊き込みごはんや海藻の入った和えものは
食べられないみたい…。
ママに言うと、ちょいプチっときてます。
ごはん食べずにここまで来たからね…。
イライラしかけたママに私、一言。
『ママ、終わりよければ、全てよしだよ。
ダメ、怒らない!!』
ママは
『はいっ!』と素直。
白いごはんを出して、
スモークチキンもサービス。
外人さんにも伝えてあります。
『今日、このカフェ、閉まるんですよ。
あなた方は、今日、ここに来れてラッキー!』みたいなことを
カタコト英語で。
こうしてあむじは終わった・・・と、書きたかったんですが、
最後にホロ酔い加減のじーちゃんが入ってきました。
ここが終わることを淋しがる方みたいです。
あ~あ、ママ、引き寄せちゃったかしらね。
私も友人もそろそろお別れを・・・
続くようにアメリカ人のお客様も会計へ・・・
残るはおじいさんばかりなり。
こちらが『あむじガーデン』最後のお客様になったみたいです。
なんだか笑えました。
ありだな、これ。
いいじゃん!
帰りの車の中で、友人と二人、しばらく思い出して笑えました。
『終わりははじまり』
そして最後の客は、初めてのお客様で綺麗に終わるのかと思ったら、
馴染みのおじいさんだったねって。
ふたりしてどんな会話してるんだろうねって。
帰る際、入口でママとの2ショットを撮ってもらいました。
明日から片付けと道具類がそれぞれの新たな方へと
渡っていきます。
あむじの姿は今日までかな。
思い出の中に姿を残す。
内地に行っちゃうまでにまだゆんたくする機会はあるね。
おいしいもの、食べに行こうね。
お疲れさまでした。
明日も体力勝負でしょうね。
体気をつけてね。
感謝、感謝のあむじ。
夕がた、少しだけ安心?なニュースが入ってきました。
もうすこし先になるけど、ミントくんを一時的にでも預かってくれる人が
いそうです。もし本当ならすっごい助かる。
今日は一度っきり姿を見ただけ。
おしりをぷりぷり振って悠々と歩いてたミントくん。
ミントくんのこれからの猫人生に幸あれ!です。
そしてまだ決まらないハナクルーさん。
皆さま、どうか新しい家族にしてくれませんか?
どうぞよろしくお願いします。
あむじガーデンは1月末にて閉店しました。
ママのブログにも、そのことがUPされました。
淋しいけど、終わりははじまり。
ママももっと幸せになってください。
願っています。
そしてずっと応援しています。
いっぱい、いっぱいありがとう。
あむじを応援してくれたみなさん、ママ、最後の日も
がんばりました。
これからも応援してあげてくださいね。
よろしくお願いします。
昨日、1月31日をもって、『あむじガーデン』は店を閉じました。
私はこの日は絶対にあむじに行かなきゃという想いでした。
たくさんの思い出があります。
ママと出会えてよかった。
と、いうことで、友人に協力してもらい、一緒に出かけました。
『助手席からあむじまでの道もカメラに収めたい。
できるだけたくさんの人に訪ねてほしい』
それが願いです。一人だと、そんな写真は撮れません

あむじのこと、出来るだけ写真と動画で残し、
沖縄から離れるママにDVDにして持たせたいのです。
娘さんや孫ちゃんに、あむじママの仕事を見てほしい。
そして、ママへの贈り物にしたかったのです。
私ができるのは、これくらいしかないもんね。
あやはし前の表示です。ここからスタートしてみましょうか。
平安座から伊計島への表示。
リーフのところに白波。3.11以降、この波は見てるだけでドキドキしました。
通い始めてから永遠にこのままじゃないかと思われる信号。
いつか、両側通行できるようになるのかしらね。
ほら、左側は危ないようです。
あむじ手前の看板です。ママの手作り。
トンネルを抜けると左手すぐが入口です。
さあ、入ります!!お客さんはいるかしら・・・。
じつは、あらかじめママに行くよってメールしてたら、
ブログで知ってる方が来てるよって返信がありました。
コメントとかでは、返しているけど、実際に会ったことのない方。
うー。どうしようか・・・。
さ、あむじに着きました。
お店の中へ入りましょう。
お店の中です。
今日は曇り空。少々寒いです。
『おーい、ママ、来たよ~』
もう勝手知ったる…で、厨房にも平気で声をかけて入ります。
『今日はなにがある?』
『てびちがあるよ』
『わ~い、てびちがいい。』
『じゃあ、そばにのっける?』
『それでお願いします(^-^)』
ママ、ごめん。いい感じだったから、半分以上素敵な顔の写ってる写真
載せちゃったよ~。ダメならメールちょうだいね。
さて、あむじに来ていたお客様は芝太郎さんです。
『伊波洋一を勝手に応援するブログ(芝太郎の独り言)』
http://rbid45.ti-da.net/
を書いてらっしゃいます。
私が言えないことをすっきりするくらいはっきり発言されている方。
毎回ブログを拝見し、笑ったり、なるほどと感心したり・・・。
恥ずかしいなあ…。でも・・・
海に向かう道で会い、挨拶をしました。
初めてお会いしましたが、大きな方でした。
お話しもさせていただきました。
うわあ~!ついにブログじゃないところで本物を
見ちゃったよ~って感じなんですけど。
怖がりのくせに、面白そうだと思うとつい、
インタビューのように根掘り葉掘り聞いてしまうんだなあ…。
芝太郎さん、すみませんでした。
でも、すごく面白かった!
宜野湾市長選、&その後のたくらみ、応援しています

ま、それはさておいて、あむじのことから。
裏の海に続く道には、ハナクルーさんがいます。
芝太郎さんも含め、3人で
『絶対、ハナクルーさんはなにか感じてるよね』って話しに。
みんな、切ない。
ハナクルーさんに幸せが来るって信じてる。信じたい。
写真を見ても伝わると思う。
素直で優しい子です。
海への緑いっぱいの道。
海は荒れています。風もあります。
この前はニガナを収穫させていただきました。
おいしかった。
さあ、カフェの中へ戻ろう。
この戻り道も好きだ。 いい味出てる。
中に入って芝太郎さんの側におじゃまして
お話しを聴きました。
すっごいパワフル、そして繊細な神経も合わせもつ方だなあと
感じました。
ママの手伝いをしようと思ってたのに、
面白すぎてつい、話しに聞きいっていました。
ママもゆとりがあるうちは混じってユンタク。
この感じがいいんだよね。
みんな知らないもの同士がつながっていく。
ここはそんな空気がある。
私はここで、いろんなお客様の話しに出会った。
特にリピーターのお客様は味わいがある。
安心してこの場所に来てるのが伝わってくるから。
『炭おこそうか?』と、ママ。
みんな大賛成。
炭のいい匂いがしてくる。そして湯気。
あたたかな空間になる。
今日のてびちは最高に形よい。
とろんとうまい。
ママ、さすがだ!エクセレント

麺を少しのこし、いい気になって私はケーキセットまで注文。
あ、その前に『冷やしトマト』も出してくれたんですよ。
さっぱりとしておいしかったけど、芝太郎さんは、
トマトがお嫌いだそうで…かわいらしいところもあるんですね~。
また、みんなで和む。
あむじママお手製のモカのチーズケーキ。
うまい。
これも大好きだった。最後かあ・・・。
厨房も写真を撮りまくる。
ママは器用。いちごのコースターはあむじの
トレードマーク…って思ってた。
ファイヤーキングやパイレックスのカップ&ソーサー。
ママが集めた品。
ママの料理を支えた道具や機械たち。
お客様も知り合いの方が何人もいらっしゃいました。
帰った後は、少しだけ洗い物の手伝いを。
今日はいろいろ話したいでしょうね。
だんだん夕暮れも近づいてきました。
雲が多いので、綺麗な夕日は無理だなあ。
でも、室内はポッと灯りが入りました。
夕暮れまでの営業。
もうすぐ終わります。
そこへお客様。
あ、最後のお客様かしら・・・。
それは、アメリカ人のお客様でした。
寒いので、炭の入ったテーブルへお誘い。
快く座られました。
注文はタコライスとおそばのセット。
ママ、ごはんも食べずにずーっと働いてたんだって。
だから、今さっき『食べなさーい』と話したばかり。
また食べるのが後ろにまわった。
ありゃりゃ。一緒に食べちゃえば?
なんだか、外人のお客様は困っている様子。
イカ墨の炊き込みごはんや海藻の入った和えものは
食べられないみたい…。
ママに言うと、ちょいプチっときてます。
ごはん食べずにここまで来たからね…。
イライラしかけたママに私、一言。
『ママ、終わりよければ、全てよしだよ。
ダメ、怒らない!!』
ママは
『はいっ!』と素直。
白いごはんを出して、
スモークチキンもサービス。
外人さんにも伝えてあります。
『今日、このカフェ、閉まるんですよ。
あなた方は、今日、ここに来れてラッキー!』みたいなことを
カタコト英語で。
こうしてあむじは終わった・・・と、書きたかったんですが、
最後にホロ酔い加減のじーちゃんが入ってきました。
ここが終わることを淋しがる方みたいです。
あ~あ、ママ、引き寄せちゃったかしらね。
私も友人もそろそろお別れを・・・
続くようにアメリカ人のお客様も会計へ・・・
残るはおじいさんばかりなり。
こちらが『あむじガーデン』最後のお客様になったみたいです。
なんだか笑えました。
ありだな、これ。
いいじゃん!
帰りの車の中で、友人と二人、しばらく思い出して笑えました。
『終わりははじまり』
そして最後の客は、初めてのお客様で綺麗に終わるのかと思ったら、
馴染みのおじいさんだったねって。
ふたりしてどんな会話してるんだろうねって。
帰る際、入口でママとの2ショットを撮ってもらいました。
明日から片付けと道具類がそれぞれの新たな方へと
渡っていきます。
あむじの姿は今日までかな。
思い出の中に姿を残す。
内地に行っちゃうまでにまだゆんたくする機会はあるね。
おいしいもの、食べに行こうね。
お疲れさまでした。
明日も体力勝負でしょうね。
体気をつけてね。
感謝、感謝のあむじ。
夕がた、少しだけ安心?なニュースが入ってきました。
もうすこし先になるけど、ミントくんを一時的にでも預かってくれる人が
いそうです。もし本当ならすっごい助かる。
今日は一度っきり姿を見ただけ。
おしりをぷりぷり振って悠々と歩いてたミントくん。
ミントくんのこれからの猫人生に幸あれ!です。
そしてまだ決まらないハナクルーさん。
皆さま、どうか新しい家族にしてくれませんか?
どうぞよろしくお願いします。
あむじガーデンは1月末にて閉店しました。
ママのブログにも、そのことがUPされました。
淋しいけど、終わりははじまり。
ママももっと幸せになってください。
願っています。
そしてずっと応援しています。
いっぱい、いっぱいありがとう。
あむじを応援してくれたみなさん、ママ、最後の日も
がんばりました。
これからも応援してあげてくださいね。
よろしくお願いします。
2012年01月31日
最後の営業日です。ありがとう。
平成24年1月31日火曜日。
今日で1月が終わる。
あむじガーデンの営業も今日で終わります。
とうとうこの日がきました。
ママ、淋しいよ。
おいしい料理
あたたかな心遣い
すてきな自然
ミントくんとハナクルーさん
おきゃくさまとの出会い
いろんなことあったでしょうね
ほんのすこしだけど、
私もここでいろんなこと見させていただいた。
ありがとうね。
今日、たまたま『あむじガーデン』に入るお客様もいるかもしれない。
そんなあなたはラッキー!
あむじに入れるのも今日までなんだもの。
レッツエンジョイ!
(^-^)
そして、今日だからこそ『あむじガーデン』に行くお客様も。
淋しいけど、最後のあむじを楽しもうぜ~

一期一会。
あたりまえの毎日だけど、
あむじにとっても私にとっても
ひとつの分岐点になる思い出の日。
ママ、今日は必ず行きます。
忙しいといいな。
皿くらいなら洗い物係しますよ。
いつものゆったりなあむじでもいいな。
そしたら、これまでのあむじのことも
ゆっくりママとおしゃべりできるからね。
どっちでもいいな。
あとでね。
あむじガーデン最後の営業です。
皆さま、どうぞよろしくお願いします。












★あむじガーデンの場所は、
与勝方面を行くと、あやはしに出ます。
伊計島を目指します。
伊計島手前の宮城島にあります。
ちょうど、伊計島に渡る赤い橋の手前に
トンネルがあり、それを抜けてすぐのところです。
詳しくは、『あむじガーデン』のブログをごらん下さいね。
★午前11時半~日没くらいまでやってます。
★まだ、ハナクルーさんとミントくんの新しい行き先が
決まっていません。皆さまどうかよろしくお願いします。
今日で1月が終わる。
あむじガーデンの営業も今日で終わります。
とうとうこの日がきました。
ママ、淋しいよ。
おいしい料理
あたたかな心遣い
すてきな自然
ミントくんとハナクルーさん
おきゃくさまとの出会い
いろんなことあったでしょうね
ほんのすこしだけど、
私もここでいろんなこと見させていただいた。
ありがとうね。
今日、たまたま『あむじガーデン』に入るお客様もいるかもしれない。
そんなあなたはラッキー!
あむじに入れるのも今日までなんだもの。
レッツエンジョイ!
(^-^)
そして、今日だからこそ『あむじガーデン』に行くお客様も。
淋しいけど、最後のあむじを楽しもうぜ~


一期一会。
あたりまえの毎日だけど、
あむじにとっても私にとっても
ひとつの分岐点になる思い出の日。
ママ、今日は必ず行きます。
忙しいといいな。
皿くらいなら洗い物係しますよ。
いつものゆったりなあむじでもいいな。
そしたら、これまでのあむじのことも
ゆっくりママとおしゃべりできるからね。
どっちでもいいな。
あとでね。
あむじガーデン最後の営業です。
皆さま、どうぞよろしくお願いします。

★あむじガーデンの場所は、
与勝方面を行くと、あやはしに出ます。
伊計島を目指します。
伊計島手前の宮城島にあります。
ちょうど、伊計島に渡る赤い橋の手前に
トンネルがあり、それを抜けてすぐのところです。
詳しくは、『あむじガーデン』のブログをごらん下さいね。
★午前11時半~日没くらいまでやってます。
★まだ、ハナクルーさんとミントくんの新しい行き先が
決まっていません。皆さまどうかよろしくお願いします。
2012年01月30日
あむじ、最後の日曜に
昨日は休日です。
あむじガーデンにとって最後の日曜日。
行かなくちゃ。
携帯から簡単な記事を書きましたが、
とにかく、少しでもあむじに行っておきたかった。
向かう途中、さとうきび畑は白い穂が揺れ、
収穫の時期を迎えています。
温かな日差しもあるけど、
それでも心はあの揺れる穂のように、少しざわついていました。
『いや、終わりははじまり』
一緒に行った友人とそのように話しながら、
それでも染みてくる想いをあむじ着くまでに振り払おうと
していました。
あむじ、誰かいるかな?
駐車場に入ってくると、車がある。
誰か来てる。
ほっとする。
さて、中に入ると、1756’cafeの皆さま。
声をかけられ、びっくり。
そうですよね、今日は1756さんはお休み。
今日を逃すと営業日に来れません。
そうだ、そうだ。
楽しそうな笑い声。
うふふ、、いいことがあったんですって。
あむじから始まったことらしいですよ(^-^)
いつものように海へ下りていく。
晴れていたのに、小雨が・・・。
もうすぐここが閉まるなんてね・・・。
ハナクルーさん、やっぱり何か感じてるな。
犬にも表情があるってわかる。
悲しそうに見えた。
『ね、大丈夫だよ、大丈夫』
そばに行って、耳や額を撫でる。
ひゅんひゅんと甘えるような悲しげな声。
大丈夫って私自身にも言ってる。
かならず、誰かがしあわせにしてくれる。
ハナクルーさんは、優しい子。
わかってくれる人が現れる。
きっとね。
そして海。
今日は風があって波が大きくうねってた。
ここには、ニガナがいっぱい自生している。
ママに聞いてもらって帰ろう。
もうすぐここに来ることもなくなる。
あむじが閉まれば、私はきっとここには来ない。
上のカフェに戻ってきいてみる。
すぐにOKって。
買い物の袋をもらって収穫へ再び下りる。
できるだけ若い柔らかい葉っぱからいただく。
摘む時は
『ありがとうございます。いただきますね』と声をかける。
自然も私たちも生かされている仲間だねって
ここに来る際も友人と話していた。
自生してるニガナはどんな味がするのだろう。
収穫を終えて、戻ろうとすると、
今度は以前こちらで会ったお客様。
今日は家族づれです。
『さみしくて・・・』っておっしゃいます。
そうですよね、知ってる人はさみしいですね。
ここは、温かな想いがあった場所。
こんな急に閉めなきゃいけないなんてね…。
たった一回ここで会っただけでも
あむじのママと一緒におしゃべりしあっただけで
なんだか距離が近くなってる。
そんな不思議なカフェでもある。
小さな子どもさんを二人連れ、
奥さまと4人でいらっしゃっていました。
上に戻ってからそちらをのぞくと、家族で写真を撮っていました。
想い入れがあった場所なんですね。
岩に登ったわんぱくな子。
覚えていてほしいな。
今日もおいしいごはん。
あったかなおそばの汁はかつおがしっかりきいてます。
ママ、ちゃんと最後まで手を抜かないね。
おいしかったよ。
ありがとう。
私はというと、ニガナと長命草を少々いただき、
夕食で調理しました。
ニガナは和えもので。
長命草はママが言ってた天ぷらにしてみたけど、
こちらはへたくそだった。
ニガナは思ったよりも優しい味でしたよ。
ごちそうさまでした。
火曜日までになったあむじ。
皆さま、最後までよろしくお願いします。

あむじガーデンにとって最後の日曜日。
行かなくちゃ。
携帯から簡単な記事を書きましたが、
とにかく、少しでもあむじに行っておきたかった。
向かう途中、さとうきび畑は白い穂が揺れ、
収穫の時期を迎えています。
温かな日差しもあるけど、
それでも心はあの揺れる穂のように、少しざわついていました。
『いや、終わりははじまり』
一緒に行った友人とそのように話しながら、
それでも染みてくる想いをあむじ着くまでに振り払おうと
していました。
あむじ、誰かいるかな?
駐車場に入ってくると、車がある。
誰か来てる。
ほっとする。
さて、中に入ると、1756’cafeの皆さま。
声をかけられ、びっくり。
そうですよね、今日は1756さんはお休み。
今日を逃すと営業日に来れません。
そうだ、そうだ。
楽しそうな笑い声。
うふふ、、いいことがあったんですって。
あむじから始まったことらしいですよ(^-^)
いつものように海へ下りていく。
晴れていたのに、小雨が・・・。
もうすぐここが閉まるなんてね・・・。
ハナクルーさん、やっぱり何か感じてるな。
犬にも表情があるってわかる。
悲しそうに見えた。
『ね、大丈夫だよ、大丈夫』
そばに行って、耳や額を撫でる。
ひゅんひゅんと甘えるような悲しげな声。
大丈夫って私自身にも言ってる。
かならず、誰かがしあわせにしてくれる。
ハナクルーさんは、優しい子。
わかってくれる人が現れる。
きっとね。
そして海。
今日は風があって波が大きくうねってた。
ここには、ニガナがいっぱい自生している。
ママに聞いてもらって帰ろう。
もうすぐここに来ることもなくなる。
あむじが閉まれば、私はきっとここには来ない。
上のカフェに戻ってきいてみる。
すぐにOKって。
買い物の袋をもらって収穫へ再び下りる。
できるだけ若い柔らかい葉っぱからいただく。
摘む時は
『ありがとうございます。いただきますね』と声をかける。
自然も私たちも生かされている仲間だねって
ここに来る際も友人と話していた。
自生してるニガナはどんな味がするのだろう。
収穫を終えて、戻ろうとすると、
今度は以前こちらで会ったお客様。
今日は家族づれです。
『さみしくて・・・』っておっしゃいます。
そうですよね、知ってる人はさみしいですね。
ここは、温かな想いがあった場所。
こんな急に閉めなきゃいけないなんてね…。
たった一回ここで会っただけでも
あむじのママと一緒におしゃべりしあっただけで
なんだか距離が近くなってる。
そんな不思議なカフェでもある。
小さな子どもさんを二人連れ、
奥さまと4人でいらっしゃっていました。
上に戻ってからそちらをのぞくと、家族で写真を撮っていました。
想い入れがあった場所なんですね。
岩に登ったわんぱくな子。
覚えていてほしいな。
今日もおいしいごはん。
あったかなおそばの汁はかつおがしっかりきいてます。
ママ、ちゃんと最後まで手を抜かないね。
おいしかったよ。
ありがとう。
私はというと、ニガナと長命草を少々いただき、
夕食で調理しました。
ニガナは和えもので。
長命草はママが言ってた天ぷらにしてみたけど、
こちらはへたくそだった。
ニガナは思ったよりも優しい味でしたよ。
ごちそうさまでした。
火曜日までになったあむじ。
皆さま、最後までよろしくお願いします。
2012年01月28日
セカンドチャンスを!!
てぃーだブログに
『犬や猫たちが住みやすい、「心豊かな町」にしたい』
http://oldboyjr2000.ti-da.net/
が、あります。
毎日たくさんの罪なき犬や猫たちが
人間のいろいろな事情を反映し、このブログに掲載されて
第二の幸せをつかむチャンスを与えられています。
私も苦しいけど、
読ませていただいている読者の一人です。
みんな幸せに生きたい。
伝わってきます。
そして、このブログに『あむじガーデン』の
看板犬&猫である、
『ハナクルーさん』と『ミントくん』が載りました。
何度か、私のブログでも紹介しました、
かわいい素直な子たちです。
新しい生活を送る、チャンスが訪れますように。
本当に本当に心から願っています。
気になる方はぜひ、
http://oldboyjr2000.ti-da.net/
をのぞいて下さい。
そしてぜひ、家族として迎えていただけないでしょうか。
温かな善意を期待します。
よろしくお願いします。

『犬や猫たちが住みやすい、「心豊かな町」にしたい』
http://oldboyjr2000.ti-da.net/
が、あります。
毎日たくさんの罪なき犬や猫たちが
人間のいろいろな事情を反映し、このブログに掲載されて
第二の幸せをつかむチャンスを与えられています。
私も苦しいけど、
読ませていただいている読者の一人です。
みんな幸せに生きたい。
伝わってきます。
そして、このブログに『あむじガーデン』の
看板犬&猫である、
『ハナクルーさん』と『ミントくん』が載りました。
何度か、私のブログでも紹介しました、
かわいい素直な子たちです。
新しい生活を送る、チャンスが訪れますように。
本当に本当に心から願っています。
気になる方はぜひ、
http://oldboyjr2000.ti-da.net/
をのぞいて下さい。
そしてぜひ、家族として迎えていただけないでしょうか。
温かな善意を期待します。
よろしくお願いします。
2012年01月27日
あむじガーデンの思い出⑤
今日も合わせるとあと5日の営業になりました。
さて、私の9月のフォルダーからあむじの思い出を
書いておきたいと思います。
そう書いてから、フォルダーの中の写真をもう一度
見ていると、
『うわあ…』『あっ!』『うー』と、言葉にならない声ばかり
出てきます。
植物が生き生きしていたり、
真っ青はすてきな空が写っていたり、
ミントくんとハナクルーさんのお茶目な姿があったり、
台風対策万全でのぞんだのに、肝心の台風は
中途半端でお店が開けられなかった様子が出てきたり
そして素晴らしい夕日の写真がこれでもか、これでもかと
あったり…。
ブログを書くって決めてから
毎週のようにごはんを食べに行っていたなあと
しみじみとしてきます。
9月は写真もたくさんありました。
晴天の日は、あむじに行きたくなりました。
きっと海は輝いているし、
夕日もばっちり見える。
植物の輝きも見たい。
大らかな土地の持つ力。
あむじはいい場所にある。
ママはあらかじめメールで知らせておけば
必ず私を満足させてくれる食事を用意してくれた。
小皿に入った愛情。
家族じゃないけど、家族のような。
では、写真は選べないほどあるので、
もう乱雑ですが、気の向くままにいっぱい載せておきますね。

3匹のカエルさんたちも新しい住処に引っ越しましたよ。

なかなか最後までピントが合わなかった白い花。

ハナクルーさんとミントくん。ミントがボスです。

長命草はこんな綺麗な花を咲かせます。レースみたいに繊細です。

ばっちり台風対策しいたのにね…

草次郎さんからいただいたという蛇の抜け殻…の尻尾。

真っ青な空。これだけで気持ちいい。深呼吸したくなる。

そして・・・あむじのすばらしい夕日に続きます。


太陽が沈むのをこうして待っている時間のなんと贅沢なこと。
毎日当たり前のように太陽の恩恵を受けているけど、
朝日や夕日の素敵な瞬間に出会うと、
毎日の中に貴重な一瞬に出くわした気がしてくる。
密やかな儀式を見るような・・・
あむじから眺める夕日は沈むまで目が離せなかったなあ。
手を合わせてしまう。
今日もありがとうございましたと。
さあて、金曜日。
週末です。
みなさんお仕事がんばろうね~(^-^)
さて、私の9月のフォルダーからあむじの思い出を
書いておきたいと思います。
そう書いてから、フォルダーの中の写真をもう一度
見ていると、
『うわあ…』『あっ!』『うー』と、言葉にならない声ばかり
出てきます。
植物が生き生きしていたり、
真っ青はすてきな空が写っていたり、
ミントくんとハナクルーさんのお茶目な姿があったり、
台風対策万全でのぞんだのに、肝心の台風は
中途半端でお店が開けられなかった様子が出てきたり
そして素晴らしい夕日の写真がこれでもか、これでもかと
あったり…。
ブログを書くって決めてから
毎週のようにごはんを食べに行っていたなあと
しみじみとしてきます。
9月は写真もたくさんありました。
晴天の日は、あむじに行きたくなりました。
きっと海は輝いているし、
夕日もばっちり見える。
植物の輝きも見たい。
大らかな土地の持つ力。
あむじはいい場所にある。
ママはあらかじめメールで知らせておけば
必ず私を満足させてくれる食事を用意してくれた。
小皿に入った愛情。
家族じゃないけど、家族のような。
では、写真は選べないほどあるので、
もう乱雑ですが、気の向くままにいっぱい載せておきますね。
3匹のカエルさんたちも新しい住処に引っ越しましたよ。
なかなか最後までピントが合わなかった白い花。
ハナクルーさんとミントくん。ミントがボスです。
長命草はこんな綺麗な花を咲かせます。レースみたいに繊細です。
ばっちり台風対策しいたのにね…

草次郎さんからいただいたという蛇の抜け殻…の尻尾。
真っ青な空。これだけで気持ちいい。深呼吸したくなる。
そして・・・あむじのすばらしい夕日に続きます。
太陽が沈むのをこうして待っている時間のなんと贅沢なこと。
毎日当たり前のように太陽の恩恵を受けているけど、
朝日や夕日の素敵な瞬間に出会うと、
毎日の中に貴重な一瞬に出くわした気がしてくる。
密やかな儀式を見るような・・・
あむじから眺める夕日は沈むまで目が離せなかったなあ。
手を合わせてしまう。
今日もありがとうございましたと。
さあて、金曜日。
週末です。
みなさんお仕事がんばろうね~(^-^)